「一蓮托生」
一蓮托生は「いちれんたくしょう」と読みます
い ち れ ん た く しょう・・・・
響きがいいね、
友達感が伝わってきます
今日はこの4文字を味わってみます
仏教で使われる言葉のようです
死後の世界観に由来する言葉でもあります
もともとは、ひとつ蓮(はす)の花の上に生まれ変わり
身を寄せ合うという意味合いのようです
私が感じる一蓮托生とは
仲間と行動を共にする、
パートナーとどこまでもいっしょです
仲間やパートナーと死ぬも生きるもいっしょだ
こんな感じです
一蓮は、・・・・一つの蓮の花
托生は、・・・・身を他の者に任せて生きる
一蓮托生とは、
結果はどうあれ、行動、運命を共にする意味ですね
人生でこういう人と出会えるといいよね
仕事で出会えたら最高でしょう
ふと思ったのは・・・
「あなたと私は“一蓮托生”です」
と言ってもらいたい(笑)
自分も一度は口に出してみたい
「俺とお前は一蓮托生だ、死ぬまでいっしょだ」
カッコいいけど言える相手がいないのが残念(苦笑い)
呼吸法で健康になりましょう、寝る前に気持ちよくお腹で息を吐く
お気軽に日記へのご感想をお寄せください