七夕とは
織姫さまと彦星さまが天の川を渡って
一年に一度だけ出会える7月7日の夜のこと
七夕は、7月7日の夜に星を祭る年中行事です
織姫と彦星の話
中国伝来の星伝説がルーツになっています
織姫と彦星は結婚しました
結婚した途端、全く仕事をしなくなった
それを見た天の神様が怒ったんです
天の川を境に二人を離れ離れにしました
天の神は、
仕事に真面目に励むことを条件に、
年に一度だけ7月7日に
天の川を渡ることを許したと言い伝えられている
なるほど、そうとは知りませんでした
星の世界でのランデブーは天の川に腰を下ろして
見つめ合うロマンチィックな愛だと思っていました
大きな錯誤でした
星の世界でも仕事が大事なんですね
まじめに働くことが大切です
・・・地球も同じだね
七夕は五色の短冊に願い事を書く習わしです
黄の短冊に「世界の平和をお祈りします」と書き
青の短冊に「すべての人が健康で幸福になりますように」
と書きました
あとは食べることだね
七夕の行事食
端午の節句は、柏餅やちまきです
お雛様の日は、あられです
七夕の日は、そうめんです
今日は、そうめんを食べます
お腹いっぱい食べて暗くなったら、
夜空を見上げて天の川を見るつもりです
七夕を楽しみます!
呼吸法で健康になりましょう、寝る前に気持ちよくお腹で息を吐く
お気軽に日記へのご感想をお寄せください
お気軽に日記へのご感想をお寄せください