「七草がゆ」

七草がゆ・・・

春の七草で作られるおかゆです

 

お正月に食べ過ぎました

胃に大変負担をかけましたね

おかゆを食べて胃を楽にさせてあげましょう

 

七草は日本のハーブといわれています

ハーブで胃腸の負担を軽減してあげましょう

 

七草

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ

いずれもみずみずしい緑の草です

ビタミンたっぷりです

 

ちょっと変わった言い伝え

   セリ:競り(せり)勝つ

  ナズナ:撫でて汚れを取り除く

 ゴギョウ:仏の体

 ハコベラ:繁栄がはびこる

ホトケノザ:仏の安座

  スズナ:神を呼ぶすず

 スズシロ:汚れのない清白

 

七草を食べると神仏に近づける・・・

これはなかなかいいね(笑)

 

七草は新鮮です

体に優しく胃腸にも優しい

優しい食べ物を食べると心も優しくなれます

 

体と心にとてもいい食べ物が七草がゆです

 

食べるときは

「家族みんなが元気で暮らせますように」と祈願します

七草の効能は

無病息災に効果が絶大のようです

 

今日は七草がゆを食べて元気になりましょう!

 

呼吸法で健康になりましょう、寝る前に気持ちよくお腹で吐く。

お気軽に日記へのご感想をお寄せください

日記の感想を送る
アーカイブ