「七草粥を食べよう」

大晦日から正月そして昨日まで

毎日美味しいものを食べました

お酒もいただきましたね

 

胃と腸は働きっぱなしです

少し休ませてあげましょう

 

今日がその日「七草粥」

 

春の七草を入れて食べるお粥です

 

七草は

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、

ホトケノザ、スズナ、スズシロ

 

それぞれいわれがあります

仏と神に関係する二つを紹介します

 

ゴギョウは「御形」と書きます

仏の体という意味です

咳や痰、のどの痛みに効果があります

 

スズナは「菘」と書きます

これは神を呼ぶ鈴という意味です

胃腸を整え消化を促進します

 

 

七草はどれを食べても胃腸にいいです

この辺で一度お腹のお手入れをする

それにはお粥はうってつけです

 

いろいろな葉っぱが入ったお粥を

美味しい、美味しいといいながら食べます

 

すると、

葉っぱのエキスが出てお腹の中を

クリーニングしてくれます

 

植物の生命エネルギーがお腹の中を

駆け巡ってお掃除と洗濯をしてくれます

お腹の中はスッキリしていい感じになります

 

 

呼吸法で健康になりましょう。寝る前に気持ちよくお腹で息を吐く。

 

 

お気軽に日記へのご感想をお寄せください

日記の感想を送る
アーカイブ