「七草粥(ななくさがゆ)」

正月七日に春の七草を入れて炊いた粥。

薺(なずな)かあぶら菜だけを入れてもいいそうです。

 

七草粥の由来

中国の節句(1月7日)に7種類の野菜を入れた汁物を

食べることで無病息災を祈っていた。

 

中国から伝わってきたものです、

最初は宮中行事として、皇族や貴族の間のみで行われていた、

江戸時代に、一般庶民にも広く知れ渡るようになり

現在のように普及していったそうです。

 

中国の節句は人日(じんじつ)と呼んでいる

人日は、元旦を鶏、2日は狗(いぬ)、3日は羊、4日は猪、

5日は牛、6日は馬、7日は人

人日の節句に七草粥を食べて邪気を払う儀式です

 

なぜ、七草なのか?

春の旬の野菜を食べることで、

野菜からの生命力・活力・気力・地力をもらうそうです

 

七草はなかなか準備できないから

薺かあぶら菜で・・・

無ければ、青いものでいいんじゃーない

新鮮なのがいいよ・・・

 

 

1日遅れの七草粥・・・召し上がってください

まだご利益はあります

あなたの力を存分に発揮してください

活力・気力・地力・・・生きるエネルギーです

おかゆです・・・おかゆ

 

Please go ahead.

 

http://katotoshiro.com/リーダークラスのご案内/

 

呼吸法で健康になりましょう、朝起きたら3分間丹田で息を吐く。

ツイッターのURLです。

https://twitter.com/katotoshirou

フェイスブックのURLです。

http://p.tl/1fN3

お気軽に日記へのご感想をお寄せください

日記の感想を送る
アーカイブ