「五感が大事」

今日は五感を学びます

 

五感とは、

目や耳、鼻、舌、皮膚などを通じて

外界の物事を認識する感覚です

 

赤ちゃんのときは

どの感覚もぼんやりとしていて成長とともに

外の刺激を受けて五感は発達します

 

赤ちゃんは

お母さんから五感を学びます

 

お乳の味、舌ざわり、

抱っこされているときの肌の温もり

背中で安らかに眠っているときの命の息吹

 

 

五感は、

生命を脅かす危険をキャッチする重要なセンサーです

五感で得た情報は瞬時に脳に送られ、

次の指令が下されるようになっている

 

五感と脳は密接な関係にあります

 

五感が鈍ると脳の疲れを引き起こし、

逆に、

脳が疲れると五感が鈍くなります

 

五感は生きる上で最も大事な器官です

五感の友人は感性です

感性が豊かであるためには

五感が正常でなければなりません

 

 

こう考えると五感は大事です

よし、美味しいものを食べて

舌の感覚から養います

 

 

呼吸法で健康になりましょう。寝る前に気持ちよくお腹で息を吐く。

 

 

お気軽に日記へのご感想をお寄せください

日記の感想を送る
アーカイブ