対話とは、向き合って話をすること
お互いの立場や意見の違いを理解し、
ズレを手放して、双方の価値を合わせる
対話は、
テーマに基づいてそれぞれの意見を述べ合う
会社の会議、打ち合わせが対話だね
対話の仲間に会話があります
会話は明確な目的やゴールはないね
なぜこんなこと書いているか?
対話は仕事をする上で重要だからです
これができないと仕事に成果が出ません
仕事ができないと人生は惨めになるからです
仕事上での対話は明確です
目標があり、ゴールがあります
そこに向かって、それぞれが考えを述べます
当たり前だね
現実はといえば、
立場が違い、要求が違い、
しかも、その人の心(感情)が違う
習慣も違えば、文化も違います
違いが多すぎるよね・・・
水と油ほど違う双方が同じ屋根の下で生活する
会社とはそんなところだね
縁があって、上司と部下になっちゃった(笑)
上司は家族を養う責任と義務があります
部下は自分を養う責任があります
お互いに食べていかなければなりません
お互いに生活がかかっています
したがって、
会社の役に立たなければならないね
お互いが力を合わせて成績を上げなければなりません
「会社」「職場」の目標達成です
当たり前のことです
対話が始まりますが
常識に囚われてはなりません
古いルールに縛られてもいけません
より良くするには、
創造を発揮しなければはなりません
創造力を出してイノベーションです
先入観を手放し、固定観念を捨てて
対話をします
部下は自由に発言して上司の役に立ちました
上司は部下を褒めてあげました
こうして対話は成立しました
上司と部下の新しい向き合い方です
呼吸法で健康になりましょう、寝る前に気持ちよくお腹で息を吐く
お気軽に日記へのご感想をお寄せください
お気軽に日記へのご感想をお寄せください