「太宰府ふきん」

レターパックが送られてきました

手紙と「太宰府ふきん」が入っていました

 

ふきんを広げてみると

鷽、梅、太鼓橋、梅ヶ枝餅など

太宰府ならではの縁起の良い柄が散りばめられています

 

 

「鷽」この漢字に目がいきました

調べると「うそ」という漢字です

 

 

太宰府といったら、

菅原道真公を祀っている天神様です

学問の神様と言われています

 

その天神様が「うそ」を・・・・?

 

 

天満宮の本殿を造営する際、

スズメバチが巣を作り工事ができなくなったとき、

鷽が群れでやってきて蜂を追い払った

という言い伝えがあります

 

これです

 

太宰府の「鷽」は「鷽鳥(うそどり)」のことでした

 

鷽鳥は、

「厄災をうそにし(祓い)、幸運を招く鳥」です

天神様のお仕え鳥です

 

天満宮では「鷽替え神事」が行われます

1年間についた嘘を天神様の偽りのない心と

取り替えてくれるそうです

 

毎年1月7日の夜、

天満宮の境内で行われます

 

この神事は楽しそうですよ

 

 

呼吸法で健康になりましょう。寝る前に気持ちよくお腹で息を吐く。

 

 

お気軽に日記へのご感想をお寄せください

日記の感想を送る
アーカイブ