「学習」を理解したのは30代半ばです
学習は、
「学ぶ」と「習う」が一つになった言葉です
「習」
この字に魅力を感じたのがきっかけです
じっと「学習」を見てたら「習」に引かれました
習は白に羽が二つです
白が「自」に見えたんです
羽で羽ばたくと自分は飛んでいけると理解する
「習」には
慣れる、身に付くという意味が含まれていて
不思議な力を持っていると信じ込んじゃいました
つまり、
学んだことを繰り返して身につけると成長する
これに気づいたからです(笑)
習の実践は・・・呼吸です
朝と晩に、静かな場所に座って
お腹で呼吸します
次に、
丹田で呼吸します
初めのころは毎日5分でした
慣れてきたら、
毎日15分です
身についてきた感じがしたら、
毎日、30分です
ふと気がついたら
呼吸の先生になっていました
嘘のような本当の話です(笑)
呼吸法で健康になりましょう。寝る前に気持ちよくお腹で息を吐く。
お気軽に日記へのご感想をお寄せください
お気軽に日記へのご感想をお寄せください