今日は「気」について書きます
病気とは「気」が病むと書きます
気は肉体を生かしている生命エネルギーです
心のエネルギーと密接に関係しています
人間の肉体は、
心によって敏感に反応します
わかりやすいのは
梅干しを想像すると、口の中に唾液が出てきます
このことから言えることは
心の感情によって健康に影響を与えます
感情が良いと・・・肉体に良い影響が出ます
感情が悪いと・・・肉体に悪い影響が出ます
気が病んだ状態は感情が悪い状態です
怒ったり、イライラしたりすると
心のエネルギーが乱れます
そうすると、血液が酸性になり汚れます
脳からはストレスホルモンが分泌されて
体は疲労し老化を進めます
逆に、明るく朗らかに生活をすると
脳から細胞を活性化するホルモンが分泌されます
心のエネルギーは調和して
体は元気で活力に溢れます
血液は汚れないで綺麗です
こちらは気が病んでいない状態です
気が病むかやまないかは
気持ちの持ち方でありものの考え方です
気は本来、元気の「気」です
呼吸法で健康になりましょう。寝る前に気持ちよくお腹で息を吐く。
お気軽に日記へのご感想をお寄せください
お気軽に日記へのご感想をお寄せください