気分転換で思い出した・・・ずいぶん昔のことです
瀬戸内の島で生活してたころです(15歳のとき)
心がすさんでいつもくすぶっていたとき・・・
この年齢のころは誰でもそうだと思うが・・・
反抗期であり、思春期・・・生きるエネルギーに満ちてました
毎日の生活は
朝起きると学校にいきます、夕方家に帰ります
家と学校の往復だけ・・・エネルギーを持て余していた
家では寝る・・・だけ
家にいるのが嫌で嫌でたまらなかった
家にいたくない理由はお父さんと折合いが悪かった
小学生までの体験が・・・原因です(暴力と夫婦喧嘩)
僕が中学になると・・・お父さんも成長して大人になった
しかし、僕の心の中はそうはいかない・・・外に出たかった
お父さんに許可を得て家を出る方法を考えた・・・島抜けです
合法的な家出・・・集団就職で東京に出てきた(笑)
東京に出てきたからといってすぐに運勢は良くならなかったが
10年20年経過して・・・結果的には良かった(笑)
この体験をふりかえってみた(70歳になって)
これは「環境を変えた」ことではないか・・・
当時は環境を変えるという意識は全くなかったが
結果的に・・・環境を変えたんだ
私の意志でコントロールできない意識下で「環境を変えなさい」
という指示のもとに行動した自分がいたのではないか・・・
と思ったのであります
と思ったら・・・やけにスッキリした
今度は意識的に環境を変えてみるか・・・(笑)
呼吸法で健康になりましょう、寝る前に気持ちよくお腹で息を吐く。
お気軽に日記へのご感想をお寄せください