宇宙に遍満する気のお話です。
気の世界では息を吐くことを呼気(こき)といい、
息を吸うことを吸気(きゅうき)と呼びます。
呼気、吸気の“気”は、
インドではプラーナ、中国ではチィ、日本ではキと呼びます
国によって呼び方は違いますが意味は同じです
生命エネルギーです。
気と人間とのかかわりはすごく深いです
あなたの心の性質、性格、傾向・・・、
気がいい人、気が狂う、気がゆるむ、気をそそるetc
積極的に立ち向かうときは、気がはやり、
物事に引きつけられるときは、気をそそられ、
他人から嫌なことを言われると、気が沈む。
肉体とも密接なんですよ、
自分を見失ったとき・・・意識が無くなった状態を
「気を失う」というよね、
・・・息を吹き返すと、「気が付いた」というように。
気はね・・・、
漢方で、血(けつ)とともに体内の経絡を循環する
生命力の根源とされるものです。
気は無形であるが有形の血と一体となって生理機能全体
をつかさどるとされています・・・気血(きけつ)。
・・・元気な人は気血が体内を駆け巡る
・・・病気の人は気血の循環が悪いのです
To be continued.
お気軽に日記へのご感想をお寄せください