「お盆の火祭り」

お盆は地域によって違うようです

一般的には7月と8月のどちらかに行われます

どちらも日にちは同じのようです

13日を「盆の入り」といい、迎え火を焚きます

16日は「盆の明け」といって、送り火を焚きます

 

迎え火

戻ってくる先祖が迷わないように、

目印として火を焚く

 

送り火

お盆の期間、一緒に過ごした先祖の霊を送り出す

 

我が家もやりました

燃え上がる炎を見ると、不思議と心が厳粛になります

心の煩悩が勢いのある炎で焼かれる感じです

 

全国的に有名なのは京都の火祭りです

五山の送り火・・・「大文字焼き」

他では長崎市や盛岡市の灯篭流しや精霊流しも

故人の霊を送り出すお盆の風習の一つです

 

どれも“火”ですね、炎は霊を清めるのでしょうね

おススメは自宅でやる・・・迎え火、送り火です

準備するもの

①おがら(スーパーで売っている)

②素焼きの焙烙(ほうろく)(平らなお皿でもいい)

 

迎え火は玄関先で13日の夕方

送り火は玄関先で16日の夕方

お盆にやる火祭りです

大人の心がきれいになる火の清めです

 

呼吸法で健康になりましょう、寝る前に気持ちよくお腹で息を吐く。

お気軽に日記へのご感想をお寄せください

日記の感想を送る
アーカイブ