1月7日は七草の日
お粥に春の七草を入れて食べます
古くからやっている日本の風習
一年の無病息災を願います
春の七草
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、
ホトケノザ、スズナ、スズシロです
お粥の中に春の七草を入れます
七草粥の効果
セ リ :鉄分が多く含まれてるので増血作用
ナズナ :尿の出をよくする
ゴギョウ :咳、たんに効く
ハコベラ :タンパク質、ミネラルが豊富
ホトケノザ:体質改善
スズナ :消化不良改善
スズシロ :消化不良改善
新年に若菜を摘んで食べる
若菜には生命力が満ちています
植物の生命力を取り入れることによって
邪気を払ってくれます
冬に青菜を食べて
ビタミン、ミネラルを補給します
昔の日本人はなかなかです
自然と仲良くして健康で長生きをする
これは素晴らしいことです
現代人も良いところは見習いましょう
何はともあれ、食べてみることだね
胃と腸にいいです
呼吸法で健康になりましょう、寝る前に気持ちよくお腹で息を吐く
お気軽に日記へのご感想をお寄せください
お気軽に日記へのご感想をお寄せください