今日は冬至です
冬至を境に運も上昇する
と、言われるほど冬至は大事な日です
運を上向きにさせる食べものがあります
カボチャです、カボチャを食べるといいそうです
夏が旬のカボチャを冬に食べるといい
と言うのは江戸時代からの風習です
冬至は別名「一陽来復」とも呼ばれています
一陽来復は運気が上がるお守りです
一陽来復とは
陰の気がきわまって陽の気に変わることから
冬が来て春が来るという意味です
悪いことが続いていたけど、
これからは良い方に向かいますということです
来年は良い年になるように
一陽来復の御守を授かるのもいいかもね
有名なのが穴八幡宮です
穴八幡宮では冬至から節分の間
「一陽来復御守」の領分をおこなっています
穴八幡宮は東西線「早稲田駅」です
参考
お守りは「授かる」もしくは「受ける」です
お守りを「買う」という表現はバチあたりになるそうです
呼吸法で健康になりましょう、寝る前に気持ちよくお腹で息を吐く
お気軽に日記へのご感想をお寄せください
お気軽に日記へのご感想をお寄せください