ジューンブライドとは、
「6月の結婚」 「6月の花嫁」と言う意味だね
6月に結婚式を行うと一生幸せな結婚生活を送れる
と信じられていて多くの女性が憧れています
ウェディングドレスを着て行う洋式結婚式の発生地である
ヨーロッパに古くから伝わる伝統的な風習です
由来を調べてみました
女神「JUNO」に由来しています
ギリシャ神話に出てくる女神「ジュノー」
「JUNO」は、結婚や出産を司る女神です
6月に結婚する花嫁は
JUNOの加護を受けて幸せになれるという言い伝えです
もう一つは、
ヨーロッパでは3月・4月・5月は、
農業が最も忙しい時期です
みんな農業に大忙しでした
ですから、
3ヶ月が終わった6月に結婚する若者が多かった
忙しい時期も終わったので、
多くの人に盛大に祝福してもらえる6月の結婚は、
幸せになれると言われていたそうです
なるほどね、そうですか
ところで、日本はどうなんだ?
6月は田植えで忙しいんじゃないか
調べました・・・・ホテルの経営戦略でした
結婚式が一般的になったのは1960年代後半あたり
当時は6月に式を上げるカップルが少なかったので
6月の売り上げを伸ばそうと、ホテルの社長が
ヨーロッパの「ジューンブライド」に目をつけた
「6月の花嫁は幸せになれる」
と言う謳い文句を使って広めたそうです
6月はジューンブライドです
私も幸せいっぱいで生きます
呼吸法で健康になりましょう、寝る前に気持ちよくお腹で息を吐く
お気軽に日記へのご感想をお寄せください