姿勢を辞書で引くと体の構え、格好と書かれています
なるほど
もう少し調べたら姿勢には仲間がいた
態度と態勢です、仲間3人が揃うと姿勢の効能が発揮される
姿勢は、物事に対する心の持ち方、物事への取り組み方
態度は、物事に対したときの印象などが表に現れたもの
態勢は、物事に対応するための準備や状態
なるほど
そこで私は考えました
姿勢を呼吸に応用するといいのではないか・・・と
姿勢を正して呼吸をする
姿勢を整えて息を吐く
姿勢を良くして心を落ち着ける
呼吸をする前に姿勢を整えることから始める
姿勢を整えるには
まず、腰だね・・・腰をしっかりと安定させる
安定させるには、腰の骨「仙骨」を意識する
仙骨を意識して、伸ばす・・・伸ばすこと
ここで姿勢の大筋が決まりますね
あとは背骨を意識して、下から積み上げていき姿勢を整える
姿勢は前から見ても、横から見ても美しいこと
姿勢は後ろ姿が凛々しいこと
姿勢を正し、態勢が整うと、態度は凛とします
姿・形は颯爽とし、堂々としてみえます
息を整え、さらに精神を調える・・・いい感じです
姿勢は大事です
呼吸法で健康になりましょう、寝る前に気持ちよくお腹で吐く
お気軽に日記へのご感想をお寄せください