なぜ「水無月」と呼ぶのか?
旧暦の6月は、現在の7月ごろ
いよいよ梅雨も明け、暑さの激しい日が続く時期
そこから、水が枯れ尽きて無くなるという意味の
「水無し月」が変化したものだと言われている
ですが、こんな説もある
田んぼに水を張る月という意味の「水な月」
「な」は「の」という意味の古語で、
「無」は当て字です
水無月の他にも、6月の異名はたくさんあります
その中の一つ、「青水無月」
文字通り、「あおみなづき」と読みます
木の葉が青々と生い茂る季節であることから
水無月に「青」をつけた
みずみずしい青葉が目に浮かぶね
漢字も言葉の響きも美しい月名です
なるほど、わかりました
6月は植物の鑑賞にいい月のようです
薔薇・紫陽花、かすみ草・・・
よし、薔薇の美しさから何かを感じてみるか
バラは鮮やかで美しい・・・花の女王様
赤いバラは・・・・・情熱
青のばらは・・・・・夢
バラの本数では
1本は、あなたしかいない
3本は、愛しています
5本は、あなたに会えてよかった
100本は、100%の愛
よし、よし
情熱を持って、夢に向かいます
そして好きな人ができたら
バラの花100本プレゼント
よし、やってみるぞ!
呼吸法で健康になりましょう。寝る前に気持ちよくお腹で息を吐く。
お気軽に日記へのご感想をお寄せください
お気軽に日記へのご感想をお寄せください