「敬老の日」

一年に一度来る敬老の日

敬老の日の発祥は昭和22年です

兵庫県多可郡野間谷村で

「お年寄りを大切にし、お年寄りの知恵を生かした村作りをしよう」

という考えのもとに「としよりの日」が提唱されたのが始まりです

 

「お年寄りを大切にする」

「お年寄りの知恵を生かす」

 

なるほど・・・とてもいい考えですね

「としよりの日」は全国に広がり普及するが

もっと良い呼び方にしようということで

昭和39年に「老人の日」と改称される

 

「としより」と「老人」・・・そんなに差がないと思うけど

どちらかと言えば

「としより」のひらかなの方が親しみがあるね

「としより」はご苦労さんと言いたくなる感じが伝わるけど

 

まぁ、いいか・・・

昭和41年に「老人の日」が「敬老の日」となる

敬老の日になるまでにいろいろあったんだね

いろいろあったけどお年寄りの日には変わりはなし

 

今日は初心に戻ります

お年寄りを大切にする、お年寄りを敬う

お年寄りは経験と知識を生かして知恵を出す

めでたしめでたし

 

呼吸法で健康になりましょう、寝る前に気持ちよくお腹で吐く。

お気軽に日記へのご感想をお寄せください

日記の感想を送る
アーカイブ